since 1921 創立104周年 創立は1921年(大正10年)。繊維工業石鹸と繊維油剤の製造から出発し、天然油脂を主原料として、油脂の高度・多角利用を図ってまいりました。これからも“良きものづくり”を通して社会に貢献してまいります。 男女比率 7:3 男性71%・女性29%という比率ですが近年は女性の入社も増えています。若手からベテランまで、幅広い世代の社員が活躍しています。 平均勤続年数 17.5年 男性平均:17.94年、女性平均:17.47年です。 勤続年数に応じた表彰制度もあります。(10年、20年、30年、定年) 職種比率 製造:43%、管理:29%、技術:15%、営業:13% 大きく分けて4つの職種があり、お互いに協力しながら“良きものづくり”を行っています。 新入社員の定着率(3年以内) 92.8% 3年で30%が辞めてしまうと言われる新卒採用。学生・お客様から“風土の良さ”を評価していただくことが多いのですが、それを表した定着率かと思います。 平均残業時間 7.2時間 一般労働者の平均残業時間は14.9時間であることから考えると、少ない数字と言えます。仕事とプライベートを両立している社員がたくさんいます。 参照:厚労省「毎月勤労統計調査(令和7年3月分)」 有給休暇取得率 69.2% どの部署も有給休暇を取得しやすい環境が整っています。日本の平均取得率65.3%と比較しても当社は高い数字と言えます。有給休暇は初年度10日間、勤続に応じて最大20日間が付与されます。半日休暇、時間単位年休などの取得も可能です。平均取得日数は13.3日です。 参照:厚労省「令和6年就労条件総合調査」 産休育休取得率女性100%・男性85% 産休は産前6週間・産後8週間、育休は子供の1歳の誕生日前日まで取得できます。保育園への入園ができない場合は子供が2歳に達するまで延長可能です。近年は、男性の育休取得者も増えてきています。 クラブ活動数 21クラブ 会社公認の部活動があります。野球、テニス、バドミントンなどの運動系から、釣り、写真などの文化系まで様々。約半数の社員が所属し、部門や世代を越えた交流による人脈が仕事でも活かされています。 油化事業のロングセラー製品 100年以上 天然由来原料を使った質の高い“グリセリン”を創立時から製造しています。保水効果を活かして、湿布剤などの医薬品分野、ソフトカプセルなどの食品分野、さらに化粧品、工業品分野まで、幅広い用途で活用されています。 食品事業のロングセラー製品 60年以上 トンカツやコロッケなどの揚げもの、ラーメンのスープやカレー、チャーハンなどに使われる“ラード”を半世紀以上製造しています。コクとうまみ、サクサクの食感を出せることから、フライ油や炒め油として、さまざまな調理の現場で活躍しています。 産休育休取得率女性100%・男性85% 産休は産前6週間・産後8週間、育休は子供の1歳の誕生日前日まで取得できます。保育園への入園ができない場合は子供が2歳に達するまで延長可能です。近年は、男性の育休取得者も増えてきています。 クラブ活動数 21クラブ 会社公認の部活動があります。野球、テニス、バドミントンなどの運動系から、釣り、写真などの文化系まで様々。約半数の社員が所属し、部門や世代を越えた交流による人脈が仕事でも活かされています。