女性活躍推進への
取り組み

多様な人材の活躍が変化に強い組織をつくると考え、ミヨシ油脂は女性活躍推進に取り組んでいます。女性社員がより責任のある立場で活躍することに加え、すべての社員にとって働きやすい職場環境の整備に力をいれています。

女性管理職比率の推移

2025年末までに、管理職に占める女性社員比率を9.5%以上にするという目標を掲げています。管理職の候補となる係長クラスの社員は16人(2024年12月末時点)となり、キャリアを積み重ね、組織の中核を担う女性社員が着実に増えています。また、2024年12月末時点の女性社員比率は27.1%となっています。

管理職に占める女性社員数と比率の推移

男性社員の育児休業の取得推進

男性社員の仕事と育児を両立したいという希望を実現するとともに、女性に偏りがちな育児や家事を夫婦で分かち合うことが女性の能力発揮につながると考え、男性社員の育児休業取得を推進しています。2024年度は17人の男性社員が育児休業を取得しました(取得率:85.0%)。また、過去5年間における女性社員の育児休業からの復帰率は100%を維持しています。

男性社員の育児休業取得日数と取得率の推移

女性活躍推進に関する主な指標

「えるぼし認定」の取得

えるぼし認定

女性の活躍推進に関する取り組みの実施状況が優良な企業として、2022年5月24日付で「えるぼし認定」を取得しました。ミヨシ油脂は、5つの評価項目(①採用、②継続就業、③労働時間等の働き方、④管理職比率、⑤多様なキャリアコース)すべての基準を満たしていると評価され、「3つ星」に認定されました。

「くるみん認定」の取得

くるみん認定

次世代育成支援対策推進法に基づく「子育てサポート企業」として、2022年6月2日付で「くるみん認定」を取得しました。ミヨシ油脂は、2019年4月1日から2021年12月31日までの行動計画に掲げた「仕事と家庭を両立しながら継続就業できる環境整備」「メリハリのある働き方・休み方を推進」の取り組みが評価されました。

一般事業主行動計画

「次世代育成支援対策推進法」並びに「女性活躍推進法」に基づき、「一般事業主行動計画」の策定が企業に義務付けられています。ミヨシ油脂では以下の通り行動計画を策定し、取り組んでいます。

目標 1
管理職に占める女性社員比率を
9.5%にする。
目標 2
男性社員の育児休業取得率を
平均80%以上にする。
目標 3
中抜け制度等、
柔軟な働き方を支援する制度についての
理解度を60%以上にする。

計画期間 2025年1月1日~2027年12月31日

お問い合わせ

会社概要、食品事業、油化事業、採用、IRに
関するお問い合わせ